宅建の独学合格方法はこれだ! 勉強時間の目安も紹介!

宅建試験ってどのくらいの勉強時間で合格狙えるの? 難易度ってどの程度なんだろう?      

 

 

 

今回はそんな人に向け、宅建試験2ヶ月で合格した私が 自己の経験を元に解説していきます! ✓本記事を読むとわかること

   宅建合格に必要な勉強方法・勉強時間・難易度
それでは順を追って説明していきます。
どうぞ最後まで御覧ください。

 

宅建試験の概要を確認!

国家資格として知名度がだいぶ高い宅建ですが、 試験の概要をちゃんと理解できてるでしょうか。 最短で合格を狙うにはまず試験の概要を把握しましょう。

試験日 10月の第3日曜日(年1回)
試験会場 全国各地の会場
試験時間 2時間
試験内容 マークシート方式の4肢択一問題。全50問。

①権利関係(14問) 関連法令:民法、借地借家法、不動産登記法等

②宅建業法(20問) 関連法令:宅地建物取引業法

③法令上の制限(8問) 関連法令:都市計画法、建築基準法、国土利用計画法等

④税・その他(8問) 関連法令:所得税、印紙法、不動産取得税、固定資産税等

合格点 一定の合格基準点はありません。例年合格率15%程度を合格ラインとしているようで、ここ数年は50点満点で31点から36点となっています。(毎年異なります)

以上が例年の傾向となっております。

勉強時間の目安は?

宅建の勉強時間は独学か、学習塾に入るのか、地頭のレベルはどうか。 など様々な問題により左右されますが、平均的に450時間ほど勉強した、 というケースが多いです。 しかし人によっては100時間で合格できたという人もいるように、個人差が大きいのも 事実としてあります。 今回は独学での勉強時間の目標として300時間を目安に解説していきます。

社会人はいかに勉強時間を捻出するかが鍵

宅建の勉強目安として300時間としましたが、社会人の方はそんな時間ない! そういった人も多いのではないでしょうか。 仕事⇒家事⇒家族・・・となってくると勉強時間がないというのもうなずけます。 しかし宅建はあくまで勉強量は必須です。そのためにいかに時間を作るかが重要となってきます。 家族の方に、3ヶ月だけ家事をしてくれ。そう頼むのもありだと思います。 ここはみんさんの工夫で時間を作るしかありません。

1日の勉強時間は?

まず前提として私は3ヶ月もあれば十分合格できるレベルまで行けると思います。 そこに先程の300時間を換算していきます。 300時間÷90日=3.3… つまり3ヶ月間毎日3時間の時間を取れれば十分合格できるということです。 平日時間がない方は土日に勉強量を増やして平日減らす。それでも可能です。 週22時間をノルマとして勉強を進めて行きましょう。

受験者数・合格者数・合格率の推移

試験実施概況(過去10年間) (単位:名)
実施年度
申込者数
受験者数
合格者数
合格率
合格基準点
a
b
c
c/b
一般受験者 登録講習修了者
令和3年度 (10月試験)
256,704
209,749
37,579
17.9%
50問中34点
45問中29点
令和2年度 (12月試験)
55,121
35,261
4,610
13.1%
50問中36点
45問中31点
令和2年度 (10月試験)
204,163
168,989
29,728
17.6%
50問中38点
45問中33点
令和元年度
276,019
220,797
37,481
17.0%
50問中35点
45問中30点
平成30年度
265,444
213,993
33,360
15.6%
50問中37点
45問中32点
平成29年度
258,511
209,354
32,644
15.6%
50問中35点
45問中30点
平成28年度
245,742
198,463
30,589
15.4%
50問中35点
45問中30点
平成27年度
243,199
194,926
30,028
15.4%
50問中31点
45問中26点
平成26年度
238,343
192,029
33,670
17.5%
50問中32点
45問中27点
平成25年度
234,586
186,304
28,470
15.3%
50問中33点
45問中28点
平成24年度
236,350
191,169
32,000
16.7%
50問中33点
45問中28点
平成23年度
231,596
188,572
30,391
16.1%
50問中36点
45問中31点
直近10年の合格点推移を見てわかるように近年、合格点が上がってきています。 その理由として受験者のレベルアップが挙げられます。 ですが合格率平均16%程というのはあくまで数字上の数字になります。 実際は20~23%程だと思われます。 なぜかというと、受験者の中には会社から無理やり受けさせられている人 大学の講義で受けさせられている人など、本気で取ろうと思っていない人もいます。 したがって決して取れない資格ではないのです! etc…宅建合格者の偏差値ラインとして55~59程と言われています。

まとめ

今回は宅建の概要についてまとめてきました。 私の意見として宅建はやることをしっかりやる。 そして、いかに時間を作れるか。ここがキーになってくると思います。 今後も宅建・不動産に関して取り上げていきますので、 お問い合わせファームよりご意見等お願い致します。 お問い合わせ では(^^)
 
ハウススタイル

 『おうち作りをサポート』

サイトをご観覧いただきありがとうございます。
不動産業を長年営んでいる
40歳のおじさんが運営している個人ブログです。

一生に一度のおうちづくり。
失敗しないための方法などを
発信しております。

そのほか、あなたの日常を
『ちょっぴり』よくする豆知識など
様々な内容を記載しています。

お時間の許す限り、ゆっくりとご観覧いただけると幸いです。

ハウススタイルをフォローする
未分類
ハウススタイルをフォローする
ハウススタイル

コメント

タイトルとURLをコピーしました